「バーチャル東京タワー」利用規約(以下「本規約」といいます。)は、株式会社ウィスコム(以下「当社」といいます。)が提供するバーチャルプラットフォームアプリケーションサービス(以下「本アプリ」といいます。)の利用に関するルール及び当社と本アプリを利用するお客様(以下「ユーザー」といいます。)との権利義務関係を定めるものです。ユーザーが本アプリの利用を開始した場合、本規約に同意したものとみなされますので、本アプリの利用にあたっては以下の内容をよくお読み下さい。
第1条(適用)
本規約は、本サービス(第2条に定義)の利用に関する当社とユーザー(第2条に定義)との間の権利義務関係を定めることを目的とし、ユーザーと当社の間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されます。
第2条(定義)
本規約において使用する以下の用語は各々以下に定める意味を有します。
(1)「知的財産権」とは、著作権、特許権、実用新案権、商標権、意匠権その他の知的財産権(それらの権利を取得し、またはそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます。)を意味します。
(2)「本アプリ」とは、当社が提供する「バーチャル東京タワー」という名称のiOS/Android用アプリケーション(本アプリを通じてダウンロードできる追加コンテンツを含みます。)を意味します。
(3)「本サービス」とは、本アプリを通じて、ユーザーがバーチャル東京タワーのバーチャル空間内で出演者に関する映像(静止画を含みます。以下同じ。)・音楽の視聴および付随する機能の体験ができるサービスを意味します。
(4)「ユーザー」とは、本アプリを起動し、本サービスの提供を受ける者を意味します。
(5)「ユーザー作成アバター」とは、本アプリ上でユーザーが選択した自己のアバターデータを意味します。
第3条(本サービスの利用)
- 本サービスの利用を希望する者は、本規約を遵守することおよび当社の定めるプライバシーポリシーに同意した上で本アプリを起動することにより、無料で本サービスの利用を開始することができます。なお、本アプリのダウンロードおよび利用に当たっては、別途通信会社に対する通信料が発生する場合があります。
- 本サービスの一部の機能(展望台観覧チケット、ライブチケット、バーチャルショップのアイテム、アバター用アイテム等)は、有料です。有料の機能の利用を希望するユーザーは、当社が定める方法により、利用権や商品・アイテムを購入することができます。なお、ユーザーは、購入した有料機能の利用権につき、キャンセルし、又はこれを第三者に譲渡、担保提供その他の処分をすることができません。
- ユーザーが購入した有料機能の利用権は、ユーザーが本サービスの利用を終了した時点で消滅します。当社は、いかなる理由であるかにかかわらず、消滅した利用権につき購入したユーザーに対して補填、払い戻し、換金等を行いません。
第4条(アカウントの管理)
- ユーザーは、自己の責任において、本サービスにかかるユーザーID、ユーザー名、アバター等の登録情報(以下「アカウント情報」といいます。)を最新の状態を維持するように適切に管理・保管し、これを第三者に利用させたり、貸与、譲渡、名義変更、売買等をしてはいけません。
- アカウント情報の管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等による損害の責任は、全てユーザーの責任となり、当社は一切の責任を負いません。
- ユーザーのアカウント情報が盗まれ、又は第三者に使用されていることが判明した場合、ユーザーは直ちにその旨を当社に通知し、当社からの指示に従い対応する必要があります。
第5条(禁止行為)
- ユーザーは、本サービスの利用に関連して、以下の各号に掲げる行為をしてはなりません。
(1)本規約に違反するおそれがあると当社が判断する行為
(2)過去に本サービスまたは当社が提供する他のサービスの利用を停止された者が本サービスを利用し又は利用しようとする行為
(3)未成年者、成年被後見人、被保佐人または被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人または補助人の同意等を得ずに本サービスを利用する行為
(4)反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずる者を意味します。以下同じ。)である、または資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営もしくは経営に協力もしくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流もしくは関与を行っていると当社が判断した者が本サービスを利用する行為
(5)他のユーザーその他の第三者になりすましているおそれがあると当社が判断する行為
(6)本サービスの運営を妨げまたは当社の評判を毀損するおそれがあると当社が判断する行為
(7)他のユーザーその他の第三者から対価を得たまたは得ようとする行為
(8)当社、または他のユーザー、外部事業者その他の第三者の知的財産権、パブリシティ権、プライバシーの権利、名誉、肖像、その他の権利または利益を侵害する行為(かかる侵害を直接または間接に惹起する行為を含みます。)
(9)本アプリ内の映像・音楽を録音、録画等の手段にかかわらず複製または伝達する行為
(10)犯罪行為に関連する行為または公序良俗に反する行為
(11)猥褻な情報または青少年に有害な情報を送信する行為
(12)性的関係に関する情報を送信する行為
(13)本規約、法令または当社もしくはユーザーが所属する業界団体の内部規則に違反する行為
(14)コンピューター・ウィルスその他の有害なコンピューター・プログラムを含む情報を送信する行為
(15)その他、当社が不適切と判断する行為
- ユーザーが前項各号のいずれかに該当すると当社が判断した場合、当社は、当該ユーザーに対して以下に定めるものを含みこれらに限られない措置を講じることができます。
(1)本サービスの利用の停止
(2)アカウントの一時停止または取消
(3)購入した利用権の制限または失効
(4)本規約に違反した事実又はその疑いの公表
- 当社は、本条に基づき当社が行った措置に起因してユーザーに生じた損害について、当社に故意または重過失がある場合を除き、一切の責任を負いません。
第6条(本サービスの停止等)
- 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、ユーザーに事前に通知することなく、本サービスの利用の全部または一部を停止または中断することができます。
(1)本サービスに係るコンピューター・システムの点検または保守作業を定期的または緊急に行う場合
(2)コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3)地震、火災、停電、天災地変、疫病、政府の命令・宣言・指示などの不可抗力により本サービスの運営ができなくなった場合
(4)外部サービスに、トラブル、サービス提供の中断または停止、本サービスとの連携の停止、仕様変更等が生じた場合
(5)その他、当社が停止または中断を必要と判断した場合
- 当社は、当社の都合により、本サービスの提供を終了することができます。
- 当社は、本条に基づき当社が行った措置に基づきユーザーに生じた損害について、当社に故意または重過失がある場合を除き、一切の責任を負いません。
第7条(権利帰属等)
- 本アプリおよび本サービスに関する所有権および知的財産権は全て当社または当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、本サービスの利用許諾は、本アプリまたは本サービスに関する当社または当社にライセンスを許諾している者の知的財産権の譲渡または使用許諾を意味するものではありません。ユーザーは、いかなる理由によっても当社または当社にライセンスを許諾している者の知的財産権を侵害するまたはそのおそれのある行為をしてはなりません。
- ユーザー作成アバターに関する知的財産権は、全て当社に帰属します。ユーザーは、作成したアバターに関して当社または第三者に権利を主張しないものとします。
- ユーザーは、当社の事前の承諾なく、本アプリ内の映像および音楽につき録音、録画その他の方法により記録、複製、伝達等してはなりません。但し、ユーザーが自身のSNSに投稿する目的で本アプリ内の画像を撮影する行為および当該静止画像をSNSに投稿する行為(当該投稿の閲覧が有償である場合を除きます。)は、当社の権利または利益を不当に侵害すると当社が合理的に判断する場合を除き、これを認めます。
- ユーザーは、本アプリ上でのユーザーの活動(ユーザー作成アバターの外見および表示名を含みますが、これらに限りません。)が、本サービス、その他インターネットを通じて他のユーザーその他の第三者から視聴可能な状態となることおよび当社が自らまたは第三者をして本アプリ内でのユーザーの活動を含む画像または動画を作成しこれを利用(複製、頒布、販売、貸与、翻案、公衆送信等あらゆる利用を含みます。)することにつきあらかじめ同意し、これについて何らの異議を唱えることができません。また、当社は、これによりユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第8条(個人情報の保護)
- 当社は、ユーザーから提供された個人情報を、本サービスの提供に必要な範囲および当社が別途定めるプライバシーポリシーで定められた目的の範囲で、使用することができます。本サービスを利用することにより、当社のプライバシーポリシーに従ってユーザーから提供された個人情報を取り扱うことについてあなたは同意したことになります。
第9条(保証の否認および免責)
- 当社は、配信される映像・音楽の内容、適法性、その他配信に関する一切の事項につき如何なる保証も行うものではありません。
- ユーザーが当社から直接または間接に本サービス、本サービスの他のユーザーその他の事項に関する何らかの情報を得た場合であっても、当社はユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えて如何なる保証も行うものではありません。
- ユーザーは、本サービスを利用することが、ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社は、ユーザーによる本サービスの利用が、ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
- 本サービスに関連してユーザーと他のユーザー、外部事業者その他の第三者との間において生じた取引、連絡、紛争等については、ユーザーのみの責任において処理および解決し、当社はかかる事項について一切責任を負いません。
- 当社は、当社による本サービスの提供の中断、停止、終了、利用不能または変更、本サービスの利用によるデータの消失または機器の故障もしくは損傷、その他本サービスに関連してユーザーが被った損害につき、賠償する責任を一切負いません。
- 当社のウェブサイトから他のウェブサイトへのリンクまたは他のウェブサイトから当社のウェブサイトへのリンクが提供されている場合でも、当社は、当社のウェブサイト以外のウェブサイトおよびそこから得られる情報に関して如何なる理由に基づいても一切の責任を負いません。
- 当社は、本サービスに関連してユーザーが被った損害について、一切賠償の責任を負いません。消費者契約法の適用その他の理由により当社がユーザーに対して損害賠償責任を負う場合においても、当社の賠償責任は、損害が発生した時点からさかのぼって過去3ヶ月間に当該ユーザーから現実に受領した利用権の対価の総額を上限とします。
第10条(ユーザーの賠償等の責任)
- ユーザーは、本規約に違反することにより、または本サービスの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対しその損害を賠償しなければなりません。
- ユーザーが、本サービスに関連して他のユーザー、外部事業者その他の第三者から請求を受けまたはそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、ユーザーの費用と責任において当該請求または紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その経過および結果を当社に報告しなければなりません。
- ユーザーによる本サービスの利用に関連して、当社が、他のユーザー、外部事業者その他の第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、ユーザーは当該請求に基づき当社が当該第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
第11条(有効期間)
本規約は、ユーザーが本アプリの利用を開始した日に効力を生じ、本サービスの提供が終了する日まで、当社とユーザーとの間で有効に存続します。
第12条(本規約等の変更)
- 当社は、本規約および本サービスの内容を変更する場合があります。
- 本規約を変更する場合には、ユーザーに当該変更内容と変更後の規約の効力発生時期を通知し、周知期間を設けることとします。通知後にユーザーが本サービスを利用した場合には、ユーザーは、本規約の変更に同意したものとみなします。
第13条(連絡/通知)
本サービスに関する問い合わせその他ユーザーから当社に対する連絡または通知、および本規約の変更に関する通知その他当社からユーザーに対する連絡または通知は、当社の定める方法で行うことができます。
第14条(権利義務等の譲渡等)
- ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約上の地位または本規約に基づく権利もしくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
- 当社は当社の本サービスにかかる事業を第三者に譲渡する場合には、当該譲渡に伴い本規約上の地位、本規約に基づく権利および義務を当該譲渡の譲受人に譲渡することができ、ユーザーは、かかる譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第15条(完全合意)
本規約は、本規約に含まれる事項に関する当社とユーザーとの完全な合意を構成し、口頭または書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当社とユーザーとの事前の規定、表明および了解に優先します。
第16条(分離可能性)
本規約のいずれかの条項またはその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効または執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定および一部が無効または執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有します。当社とユーザーは、当該無効もしくは執行不能の条項または部分を適法とし、執行力を持たせるために必要な範囲で修正し、当該無効もしくは執行不能な条項または部分の趣旨ならびに法律的および経済的に同等の効果を確保できるように努めます。
第17条(存続規定)
第3条第3項、第3条第3項、第4条第2項、第5条第3項、第6条第3項、第7条、第9条、第10条第3項、第14条、第15条、第16条および第18条の規定は本規約の有効期間の終了後も有効に存続します。
第18条(準拠法および管轄裁判所)
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因しまたは関連する一切の紛争については、東京地方裁判所または東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第19条(協議解決)
当社とユーザーは、本規約に定めのない事項または本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図ります。
2021年8月30日 制定
株式会社ウィスコム